バイトの探し方
2025年08月29日
高校生のバイトの平均シフト、週何日、何時間が多い?【経験者調査より】
高校生になってバイトしたいな、と考えている人も多いはず。でも学校の勉強や部活もあるし、バイトとの両立が悩みどころかもしれません。ここでは高校生のバイトのシフトの組み方で週何日、1日のバイト時間の平均などを高校生に聞いてみました。
シフト回数は、週2日~3日が最多
高校生のアルバイトのシフト回数は、平均週3日入れる人が最も多いです。次に多いのは週2日と週4日シフトとなります。
■高校生の月の平均バイトシフト日数(学期中)
シフト時間は、平日3時間・休日4~5時間が最多
高校生バイトの1回のシフトの平均的な勤務時間は、平日は3時間、休日は4時間~5時間が最も多いです。平日のシフトは学校の後、16時や17時から始まると、3時間後の19時や20時までに入ることになります。休日は、学校や部活が休みの人も増えるので、半日以上の6時間以上のシフトに入る高校生も増えます。
■高校生の1日の平均バイトシフト時間(学期中)
■高校生は1日何時間まで働ける?
18歳未満の高校生が1日に働けるのは8時間以内、1週間で40時間以内と法律で定められています。ただし、高校でも18歳になった場合は、1日8時間を超える残業が認められます。■高校生は何時まで働ける?
なお、18歳未満の高校生は、夜22時から朝5時までのシフトに入る事はできなません。18歳になれば深夜帯も法律上は可能になりますが、バイト先によって高校生のシフトルールを定めている所もあるので、都度確認することが大切です。参考:高校生は何時までバイトができる? 1日何時間働ける?など法律上のルールを解説
18歳未満の高校生が1日に働けるのは8時間以内、1週間で40時間以内と法律で定められています。ただし、高校でも18歳になった場合は、1日8時間を超える残業が認められます。■高校生は何時まで働ける?
なお、18歳未満の高校生は、夜22時から朝5時までのシフトに入る事はできなません。18歳になれば深夜帯も法律上は可能になりますが、バイト先によって高校生のシフトルールを定めている所もあるので、都度確認することが大切です。参考:高校生は何時までバイトができる? 1日何時間働ける?など法律上のルールを解説
高校生のバイト探しは「無理なく続けられるか」を重視
高校生がアルバイトを選ぶときの条件を聞いたところ、「通いやすさ」の他、「シフトの柔軟性や少ない日数でも了承してくれる」バイト先を重視している人が多くいることがわかります。また「仕事内容が難しくない」など、全体的に初めてのアルバイトで無理なく続けられるかを重視するのが高校生のバイト選びの特徴です。
■高校生のバイト選びの重視条件(複数回答)
家から通いやすい | 66.8% |
シフトの柔軟性がある | 39.2% |
時給が高い | 33.8% |
シフトが少なくてもOK | 29.1% |
仕事内容が難しくない | 28.2% |
バイト先の雰囲気が合う | 23.7% |
高校生スタッフがいる | 20.4% |
学校から通いやすい | 17.3% |
仕事内容に興味がある | 16.8% |
シフトに多く入れる | 14.3% |
友達と一緒に働ける | 12.6% |
※アンケート出典:
2025年2月 高校生アルバイト調査/N=1065/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
※更新履歴:
2015年4月14日
2020年2月2日
2022年4月26日
2023年3月26日
2024年4月1日
2025年8月29日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。
早速バイトを探してみよう